× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
仕事も一段落したんで、いまからZepp OSAKA行ってきます!
ライブもいいけど、その後の飲みも楽しみ! 並んでるとこから缶ビールいったろかな… PR |
![]() |
旅から帰ってHDDにエアチェックしていた
「桑田佳祐 やさしい夜遊び」 を聴きながらさっきのエントリしました。 桑田さんも、番組のエンディングで清志郎さんの訃報に触れていました。 期せずして、今日の「音楽寅さん」で、「アベー・ロード」で政治憂いソラミミをかまし続けてた桑田さん。 例の「COVERS」にも出てましたよね、桑田さん。 共通点を感じて、しみじみしてしまった夜更けです… |
![]() |
清志郎さんが逝った。
旅先で、突然の訃報だった。 '71生まれの自分にとって、出会いは中学生のころ。 「ドカドカうるさいR&Rバンド」聴いて、憧れた。 当時ほどなく姉が学校で借りてきたカセットテープには、初期のRCが。 「ぼくの好きな先生」 「君がぼくを知っている」 「トランジスタラジオ」 制服のない自由な校風の高校を選んだのはきっと、 こういう高校生活観に影響を受けたからだと思う。 高校の間はルーツ音楽を辿ってた。 その頃FM大阪で清志郎がDJだったのが 『夜をぶっとばせ』 オーティス・レディングやサム・クックなど、ルーツを辿るには避けて通れない面々の音源をバシバシかけてくれた。当時は清志郎さんのボウヤだった三宅伸治さんとの掛け合いも勉強になった。 ほどなく「COVERS」の問題が勃発。 社会問題化して新聞紙上も騒がせたけど、 リスナーにとっては番組で清志郎さんが声を届けてくれたのが嬉しかった。 その後は。 石田長生さんとのコラボ「BOAT CLUB ROAD」だとか、 ブルース・ソウルに関するところには常にキヨシローさんがいた。 近所のホールにも来てくれた。 センパイのゴッドがチケットを取ってくれて一緒に行った、ラブリーホール。 BE-PAL誌上にも登場、「サイクリング・ブルース」も。 清志郎さんのご冥福を心からお祈りいたします。 |
![]() |
これは少し編集かましました。
gigashotで撮影したものを「携帯動画変換君」でMP4に。 QuickTimeProでテキストエディタのように編集。 2009/03/26 |
![]() |
こんな感じでした
![]() ほんとに久々で練習もなんもなく。 ギターが激ヘタなのはご勘弁を。コード進行や決め事をすっかり忘れてました… 2009/03/26 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |