忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/26 22:54 】 |
東京五輪ケテーイに際し
PR
【2013/09/08 08:43 】 | Twitterまとめ
東京五輪招致に対し
きのくにや氏の画像をやはり貼ります。

驚愕の「日本\(^o^)/オワタ」な朝日新聞記事を【備忘】

2013年08月30日23時02分
汚染水漏れ審議、国会先送り 五輪招致への影響考慮

 東京電力福島第一原発の放射能汚染水漏れをめぐり、衆院経済産業委員会の閉会中審査が30日、9月中旬以降に先送りとなった。経産省が来週中に打ち出す汚染水対策を見極めてから、審議日程を再調整する。9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会前に、委員会審議が紛糾すれば、2020年の東京五輪招致に影響しかねないとの判断も働いた。

 閉会中審査は、国会閉会中に重要案件を審議する必要があると国会が判断すれば、開くことができる。

 経産委は30日に理事懇談会を開き、経産省の平将明政務官らが「来週中に現地対策本部を立ち上げ、具体的な対応に入る」と説明した。与党は「対応策をしっかり見て、もう少し時間をとったうえで、閉会中審査を検討したい」と提案し、野党も「政府の対策を邪魔するつもりはないので、対応が決まったら委員会を開いてほしい」と応じ、先送りが決まった。

 与野党理事は9月中旬に現場視察をしたうえで、引き続き閉会中審査の日程を協議する。富田茂之経産委員長は「審査をやらないということではなく、早期に開きたいと思っている」と記者団に語った。一方、茂木敏充経産相は30日の記者会見で、汚染水対策の発表時期について「できるだけ早くと思っている」と述べた。

 今回の汚染水事故は、原子力規制委員会が28日に国際原子力事象評価尺度(INES)の暫定評価を「レベル1」(逸脱)から「レベル3」(重大な異常事象)へ引き上げ、国際的な関心が一気に高まった。

 安倍政権はIOC総会前に予備費投入を含めた具体策を発表し、五輪招致への影響を最小限に抑えたい考えだ。閉会中審査の先送りは、政権の方針を国会が追認した形だが、汚染水事故よりも五輪招致を優先した、との批判を招く可能性がある。
【2013/09/07 00:08 】 | Twitterまとめ
松村邦洋さんの神回!

【2013/09/03 05:28 】 | 媒体。
米軍機が伊方原発原子炉に墜落しても 「原子炉に重大な影響がない」((((;゚Д゚))))
四国電力の千葉昭社長は、米軍機が伊方原発原子炉に墜落しても
「原子炉に重大な影響がない」
と発言しているようだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


2013年08月26日06時51分 朝日新聞

原発上空、米軍機は飛ぶな 愛媛県、禁止の法制化求める


 【奥村輝、大谷聡】再稼働に向けて審査が進む四国電力伊方原発愛媛県伊方町)。飛行制限されたその上空付近を飛ぶ米軍機が目撃されているが、地元では同原発近くで25年前に起きた米軍ヘリ墜落事故の記憶が消えない。5日には沖縄県内で米軍ヘリが墜落し、原発上空の飛行禁止の法制化を求める声が強まる。


 電力各社が再稼働を申請した原発12基のうち、伊方3号機が最も早く審査が進んでいるとみられる。愛媛県の中村時広知事は9日、定例会見で米軍に注文をつけた。


 「原発上空の飛行は当然危険性が高い。守るべきルールを守ってほしい」


 沖縄県米軍基地キャンプ・ハンセン宜野座村など)で5日、嘉手納基地所属のヘリが墜落し、懸念を表明。以前から国に原発上空の飛行禁止の法制化を求めてきたが、さらに強く要望する考えを示した。


 中村知事は「県民の安全に重要な問題だ。法制化は日本の声を強めるきっかけになる」。


 四国上空は、普天間飛行場(沖縄)と岩国基地(山口)の間に位置し、また、「オレンジルート」と呼ばれる米軍の飛行訓練コースの一部にもなっている。愛媛県内では今年3月以降、「欠陥機」との指摘もある新型輸送機オスプレイも相次いで目撃されてきた。


 国は通達などで原発上空の飛行を制限しており、1999年の日米政府の合意で、米軍機についても「原子力エネルギー施設や民間空港などの場所を回避する」としている。


 だが、合意は守られてこなかった。


 6月の衆院経済産業委員会で、塩川鉄也議員(共産)の質問に対し、国は2007年度以降に計7件、原子力施設上空の米軍機飛行を確認していることを明らかにした。施設は、東北電力東通原発青森県)や日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター(岡山県)などだった。


 伊方原発付近の上空では今年3月30日、米軍哨戒機P3Cの飛行が確認された。オスプレイの低空飛行訓練が始まった3月、県は国に日米合意を米軍に順守させるよう申し入れたが、その直後のことだった。


 地元住民にとって米軍機事故はひとごとではない。


 1988年6月25日、伊方原発から約1キロの山中に米軍の大型ヘリが墜落し、乗組員全7人が死亡。その後も米軍機の墜落や不時着事故が起きている。


 「原発に落ち放射性物質が漏れたら、自宅に住めなくなる。せめて原発の上は、飛ばないでほしい」


 自宅から原発まで3キロも離れていない伊方町の主婦(61)はこう話した。上空では軍用機のような機体をたびたび見かける。沖縄の米軍ヘリ墜落のニュースも家族の介護の手を止め、見入ったという。


■航空機事故・テロへの対策進まず


 7月に施行された原発の新規制基準は、航空機テロなどに備えて原子炉を遠隔操作できる「第2制御室」の設置を電力会社に求めている。ただ、5年の猶予が与えられ、伊方原発でも具体化はしていない。


 四国電は、伊方原発の三つの原子炉に航空機が落ちる確率はそれぞれ1千万年に1回未満としている。仮に衝突したとしても、「80センチ以上あるコンクリート壁と40センチ程度の鋼鉄製の格納容器で、原子炉に重大な影響がない」と説明。千葉昭社長は7日、「米軍機の問題は国家的な問題で、一企業が何か言うべきでないと考えている」と述べた。


 原発から約10キロの距離に住む八幡浜市の近藤誠さん(66)は地域紙「南海日日新聞」の元記者で、88年の墜落事故も取材した。当時は現場に土地所有者をはじめ、県警や国会議員も入れなかったという。「米軍は住民なんか後回し。上空を好き勝手飛び回っているのに、5年間事故がないと誰が保証するのか。これで住民が安心できない」


 伊方原発運 転差し止め訴訟の弁護団長、薦田伸夫弁護士は、「原発への航空機墜落について米国ではある程度検証されているが国内では検証が進んでおらず、大きな問題 だ」と指摘。「新規制基準で予備の制御室の設置が求められるようになったが、航空機が落ちた場合に遠隔操作による冷却だけで放射能漏れを防げるとは思えず、対策として不十分だ」と話す。


     ◇


 〈原発の航空機対策〉 7月に施行された国の新規制基準では、米同時多発テロのような航空機テロの対策が組み込まれた。原発の運転をコントロールする中央制御室が壊されても遠隔操作で原子炉を冷やせるように、中央制御室から100メートル程度離れた場所に緊急時の「第2制御室」を設置することだ。ただ、設置には5年の猶予期間がある。


 航空機が落下する事故を想定した強度の基準はない。旧原子力安全・保安院時代からの内規で、飛行場からの距離などから算定した年間あたりの落下発生確率が1千万分の1以下ならば、落下を想定しなくてよいとされている。




 03:50 小出裕章ジャーナル/沖縄と米軍、そして原発
【2013/08/29 06:05 】 | Twitterまとめ
クロックスは
クロックスは実用品そのものなのだった



【2013/08/07 10:26 】 | 携帯。
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]