題して
「夏の終わり~奈良興福寺から京都大原三千院~原付1種2種修行の旅」(8/27水)
に職場後輩のM尾くんと出かけた。M尾くんはかなりの神社仏閣通、仏像通である。
前日の22日の予定であったが途中でM尾くんのお子様が発熱、保育園から携帯に連絡が入り中止にせざるをえなかったという経緯がある。
↓竹内街道走行中。

2008/08/22 / 09:49:02
(その後、部屋で五輪野球3位決定戦を観戦、意気消沈…)
今回は平日の代休。朝9時に某ファミマに集合して出発。
M尾くんはJOG(原付1種)こちらはいつものLEAD100(原付2種)である。
竹内街道を抜け、橿原バイパスからR24バイパスへ。
途中で1車線走りにくい旧R24へ乗り替わって天理を過ぎてもひたすら北上。
自動車専用道路は完成してはいないが、その下の道はもう開通か。乗り換える必要はなかったのか、というポイントあり。また確かめるべきだなこりゃ。
奈良市へ入り、奈良公園方面へ。そして興福寺へ。
宝物館。昔、通常切手で見た仏頭に、阿修羅像。
阿修羅像は、光の当て方によって全く表情が違った。
正面は少女にさえ見えるくらい。側面はどう見ても貴乃花の幼少期に似ていた。
もう、圧倒されまくりの宝物館を出て、気を静めるように外の伽藍へ。
かなり工事中であった。

2008/08/27 / 12:28:44
外国人のバカンスのみなさんが目立った。フランス語がよく聞こえてきた。

2008/08/27 / 12:38:00
興福寺駐車場にて。
そして京都へ向かう。
R24は睡魔との闘い。1車線で、すり抜けもしんどい。
東寺から京大前百万遍。二人して「くら」系回転寿司を所望するも全く道中になく。
妥協してうどん屋で昼食をとったのがなんと3時過ぎ。
せっかくのバイクのメリットを、ということで大原三千院に行き先決定。

2008/08/27 / 15:56:13




三千院、たまらん雰囲気。息飲むほど綺麗な庭園。
秋も綺麗だろうなぁ。

2008/08/27 / 16:59:52
そしてR1からR170という、怒涛の下道3時間(T_T)
ほんとお疲れさんでしたM尾くん!!
PR
http://ojiichang.blog.shinobi.jp/Entry/69/夏の終わり