できれば勝ってほしかったけど…
でも、OBのオッサンらに、夢を見させてくれてありがとう、と言いたい。
午後のちょっとした時間に、ネットでチェックしました。
エースで負けたんなら、仕方ないですね。
秋も、奈良産相手でも、暴れて欲しいです!
大教大13年ぶり白星ならず/大学選手権
<全日本大学野球選手権:桐蔭横浜大3-1大教大>◇初日◇9日◇1回戦◇東京ドーム
大教大(近畿学生)の13年ぶりの初戦突破はならなかった。2年生エースの山本翔(かける=郡山)が3回までに3失点。9回に3安打で1点を返したが、惜敗した。
リクルート社員で、この日は有給休暇で指揮を執った朝賀洋史監督(41)は「多くの方に応援して頂いて、何とか勝ちたかっんですが」と肩を落とした。前回出場時の96年は1勝を挙げて3回戦に進んだが、今年の挑戦は初戦で幕を閉じた。
[2009年6月9日20時17分]
【追記】
23:12 2009/06/10

大学野球選手権、開幕 唯一の国立・大教大が敗退
2009年6月9日19時18分
第58回全日本大学野球選手権大会が9日、開幕。神宮、東京ドーム両会場で1回戦8試合があった。
創部4年目で初出場の桐蔭横浜大(神奈川)は、今大会唯一の国立大出場校の大教大(近畿)を下し、2回戦進出。同じく初出場の東海大海洋学部(東海)、2年連続3回目出場の道都大(札幌)も初勝利を挙げた。白鴎大(関甲新)は本多(4年、宇都宮工)が高岡法科大(北陸)を1安打完封。佛教大(京滋)も左腕・大野(3年、京都外大西)が中京大(愛知)を被安打5で完封した。52回大会優勝の日本文理大(九州)は7人の継投で、龍谷大(関西六)を退けた。
◇
東海大海洋学部(東海)3―0松山大(四国)、道都大(札幌)4―3石巻専修大(南東北)、日本文理大(九州)6―1龍谷大(関西六)、九州国際大(九州六)3―1東海大北海道(北海道)、白鴎大(関甲新)5―0高岡法科大(北陸)、桐蔭横浜大(神奈川)3―1大教大(近畿)、佛教大(京滋)3―0中京大(愛知)、富士大(北東北)2―1徳山大(中国)

大教大13年ぶりの白星はならず 大学野球選手権
 |
桐蔭横浜大に敗れガックリの大阪教育大ナイン |
◆ 今大会唯一の国立大、初戦で散る ◆
9日、神宮球場と東京ドームで熱戦が開幕し、1回戦8試合が行われた。今大会唯一の国立大、大教大(近畿学生)は最速148キロ右腕・山本翔投手(2年)が序盤につかまり、1-3で初出場の桐蔭横浜大(神奈川大学)に敗れ、13年ぶりの勝利はならなかった。佛教大(京滋大学)は来年のドラフト候補左腕・大野雄大投手(3年)が最速147キロ、5安打9奪三振で中京大(愛知大学)を完封。龍谷大(関西六大学)は日本文理大(九州地区大学)の小刻みな継投の前に打線が寸断され1-6で敗れた。
◆ あと一歩…“先生の卵”リベンジを誓う ◆
<桐蔭横浜大3-1大教大>大半が教師を目指す“先生の卵”たちの挑戦が終わった。3点を追う大教大は9回に必死の抵抗を見せるも、1点止まり。今大会唯一出場の国立大は、健闘むなしく初戦で力尽きた。
慣れない大舞台で硬くなったのか。初回1死から遊撃・山中が失策。2死二塁から先発の山本が連続適時打を浴びた。3回にはソロも被弾。最速148キロ右腕は「ドームのマウンドは経験したことがないほど硬く慣れるのに時間がかかった」と振り返った。後半は最速143キロをマークし、フォークも切れただけに余計に「初回の失点が余分だった」と悔しがった。
前回出場の1996年に続く勝利はならなかった。しかし、久々の全国大会で学校は盛り上がった。大阪から8時間かけて応援バスが5台。野球部のOB会は400万円の寄付金を集め、古くなっていた道具が総て新調された。
練習時間などのハンディを克服し、全国で互角の戦いを演じた収穫は大きい。山本は「この経験を生かして戻ってきたい」とユニホームの胸にある“EDUCATION”の文字にリベンジを誓った。
第58回 全日本大学野球選手権大会
[ 2009年6月10日付 ]
PR
http://ojiichang.blog.shinobi.jp/Entry/180/OBのオッサンらに、夢を見させてくれてありがとう